僕の働いていた青木事務所では、完成した建物を建築写真を専門とする方以外の写真家さんに撮っていただくことが多くありました。担当していた青森県立美術館でいうと鈴木理策さん。撮影は開館を半年後に控えた冬の延べ6日間、僕はそのすべてに同行してカメラの後ろでその光景を眺めていました。理策さんの写真は一続きのストーリーが感じられますが、その撮影は、一切後退はせずにひたすら前に進んでその時その瞬間に気になる事物を見つけて撮る、そしてまた前に進む、というものでした。こうした撮影方法によって、ある視線をもったロードムービーのような写真を生み出していました。この場合、建物である青森県立美術館は背景として写真に収まり、連続する写真の束によって青森県立美術館特有の空間の質が伝えられています。 住宅mでは鈴木心さんに撮ってもらいました。心さんの写真は、完成された1点の作品にするのではなく、また構図や色が美しい写真を撮るのでもない、視線が感じられないようにあえて構図をわからないようにすることで日常を切り取ることを試みている写真家さんです。心さんの撮影では、僕が建物を案内をしている2時間、50mmの単焦点レンズのデジカメでシャッターを切りまくっていました。ここぞというシーンは撮らずに気になった事物を撮られていたと思います。数日経って送られてきたのは600枚を超える画像データでした。それは心さんが家を出るところからはじまり、その流れでmが登場して帰宅する途中までの出来事が収められていました。日常のなかに挿入されたm(建築)が非日常にうつるのではなく、それもまた日常であることを感じさせるものでした。建物の成り立ち、空間構成を伝えるための建築写真とは大きく異なり、空間に漂う空気感だけが撮られていました。 お二人の仕事を間近で目撃できたことは建築写真のあり方はもとより、建築のつくりも変えられるでは、と思えるものでした。そして事実、勇気をもらったように思います。劇的な空間構成や光の入り方、構図が美しい建築ではなく、もっと当たり前の建築的要素を丁寧に扱うことで新しい建築を創造し、伝えたいと考えている僕たちにとっては、建築写真もまた、今までとは違ったものでなくてはなりません。まだまだ試行錯誤の状態ではありますが、まずは僕たちが一番気を使っている建築の手触りや息づかいのようなものを捉えられるような写真を、自分たちで撮れるようになれればと思いながら、今、カメラを構えています。

大阪で設計中の住宅H邸の敷地周辺サーベイをしました。敷地から半径500mをひたすら歩き印象に残ったものをスナップしました。敷地周辺は小さな城があった小規模な城下町であったため、道を鍵の手に曲げて迷路のようにした追廻し筋とも呼ばれる道路の名残が多数ありました。特に目に付くのは立派な塀。そして、その向こうに庭、母屋、蔵がある屋敷がひっそりと建っています。しかしここも例にもれず、大きな屋敷が壊されて分譲の建売住宅が並ぶ開発が所々で見られるのが残念です。今回の住宅は屋敷のように大きな敷地ではないですが、この場所ならではの、塀と母屋と緑の凛とした関係を継承した建築とする、という目標が見えてきました。

写真家の川村麻純さんにN邸の竣工写真を撮っていただきました。建築写真を専門としている写真家とは異なり、川村さん独自の視点が見られます。光の反射により家のシルエットが道路に映し出されている姿や裏の駐車場におちる家型の影など、この家とまちとの関係が写し出されています。

竣工直前のある一日、ムトカの2人で撮影しました。建築の形式や空間の様子を表現する建築写真ではなく、建築の手触りや息づかいのようなものを捉えようとした写真です。日々淡々と続くショートフィルムのような、この家の有り様を感じていただけるとうれしいです。

N邸が新建築住宅特集7月号に掲載されました。編集者の久留さんにご協力いただいて、写真と文章を織り交ぜてレイアウトし、この住宅の淡々とした佇まいを表現することを試みました。また、青木淳さんにN邸の批評文を書いていただきました。「かなり図式的なつくりかたなのに、その図式を見せることが主題ではなく、結果として、とても自然体になっていること」。このタイトル気になりますよねー。やっぱり青木さんはすごすぎます。必見です!!

出雲大社

Date : 2013.6.3

tsugikiの植物も一冬越えていくつかダメージを受けていたものがあったので、叢の小田さんにメンテナンスをしていただきました。シンボルであった刺無王冠竜とバンザイ福禄寿がダメになったのは残念でしたが、その他は概ね元気。このプランターテラスは基本メンテナンスフリーで水遣りもしなくてもいいようになっています。これから暖かくなり大きく成長していくだろう植物たち。とても楽しみです。

新建築住宅特集5月号に「tsugiki」が掲載されました。リノベーション特集のひとつとして紹介されています。通常のリノベーションとは違う「建築に建築を接ぎ木する」ことで見えと価値を改修することを試みた計画です。ぜひご覧下さい。

青木事務所大宮前体育館の現場におじゃましました。年内竣工予定で着々と進んでいます。構成、形式、図式では理解できない建築に仕上がる予感がしました。

伊勢神宮

Date : 2013.5.12